電子レンジの掃除は重曹があればOK!頑固な汚れや臭いもチンして拭くだけ!

電子レンジは温めてすぐに食べたい時や料理の合間に使うことが多く、どうしてもお手入れを後回しにしがちですよね。

野菜の下茹でやお肉の解凍、豆腐の水切り、油揚げの油抜きなど、様々な用途に使えるからこそ独特な臭いも染み付いてしまいます。

今回は、そんな頑固な汚れや臭いをナチュラルクリーニングの代表である重曹を使って簡単に落とす方法を紹介していきます。

大まかな作業工程は、以下のとおり。

  1. 重曹を水に溶かして電子レンジで温める
  2. キッチンペーパーで拭く

料理にも入れられる重曹なら、食べ物が触れる電子レンジにも安心して使用できます。

重曹がない場合や、重曹で汚れが落とせない場合の対処法についても紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

この記事を書いている人

Web担当もきゅ
ハウスクリーニング歴9年のもきゅです。 簡単かつ時短テクニックを発信することで、がんばる主婦のみなさまを応援します。(ステマになるので自社の宣伝はしません。安心して覗いていってください。)

電子レンジを掃除する手順 〜チンして拭くだけの簡単おそうじ術〜

今回、掃除する電子レンジはこちらです。

電子レンジ

庫内が黒いので少し分かりづらいですが、食べ物を温めたときに飛び散った油や汁が放置したことでカピカピになり、こびりついてしまっています。

触るとベタベタし、水拭きだけではキレイにできません。

この汚れを落とすのに使う掃除道具は、以下の4つです。

用意するもの

掃除アイテム

  • 重曹(料理に使用できるもの)
  • 耐熱容器
  • キッチンペーパー
  • ゴム手袋

焦げを落とすためにたわしなどを使ってしまうと、傷がついて汚れが溜まりやすくなってしまいますので注意してください。

掃除の手順は、冒頭でも言ったとおり簡単2ステップ。

電子レンジの掃除の手順

電子レンジの温め機能を活用した、チンして拭くだけの簡単な掃除方法です。

では、具体的なやり方を解説していきます。

重曹水を耐熱容器にいれて温める

耐熱容器に水200mlと重曹大さじ2をいれ、500Wで5分温めます。

電子レンジの掃除

蒸気を電子レンジの中に充満させたいので、ラップはしません。

注意ポイント

電子レンジにプラスチック容器を使って溶かしてしまった、という話しをちらほら耳にします。
必ず、電子レンジに対応している容器で温めてくださいね。

チンした後に15分放置するのがポイント

重曹水を温めたら、すぐに取り出さずにそのまま15分放置します。

電子レンジ掃除のポイント

こうすることで沸騰した重曹水の蒸気が電子レンジ内の汚れを浮かせ、落としやすい状態にしてくれます。

汚れや焦げをキッチンペーパーで拭き取る

15分間待ったら、扉を開けて重曹水を取り出します。

熱いので、火傷しないようにゴム手袋をつけて取り出してくださいね。

電子レンジの掃除

キッチンペーパーを温めた重曹水に浸し、電子レンジ内を拭いていきます。

電子レンジの掃除

重曹水の蒸気によって汚れが落ちやすい状態になっているので、拭くだけで頑固な汚れも簡単に落ちます。

内部が湿気った状態で放置してできてしまった錆についても、重曹でキレイに落とせますよ。

普段は見えないので気にならないと思いますが、天井部分もかなり汚れているので忘れずに拭きましょう。

拭いても取れない汚れにはメラミンスポンジが便利!

キッチンペーパーで拭いても落とせない汚れがあれば、メラミンスポンジを使います。

電子レンジの掃除

重曹水をメラミンスポンジの1/3くらいまで浸し、汚れをこすり落としてください。

ターンテーブルは中性洗剤で洗う

ターンテーブルなどの取り外せる部分は、中性洗剤(食器用洗剤)で丸洗いします。

電子レンジのターンテーブル

今回は裏側の汚れが普通のスポンジでは落ちなかったので、重曹水を含ませたメラミンスポンジでこすりました。

電子レンジのターンテーブル

汚れていないように見えるかもしれませんが、嫌な臭いの原因を取り除くためにターンテーブルの下もしっかり拭きます。

電子レンジの掃除

外側の汚れも重曹水で拭く

電子レンジの外側の汚れも、重曹水をつけたキッチンペーパーで拭いて落としていきます。

電子レンジ

電子レンジの周りも意外と汚れているので、合わせて拭いておきましょう。

重曹水が余っていなければアルコールでもOK

電子レンジ内の掃除で重曹水を使い切ってしまった場合、わざわざ作り直すのは面倒ですよね。

油汚れにはアルコールも効果的です。

電子レンジの掃除

アルコールなら常備している家庭も多く、すぐに使えるので手間がかかりません。

1〜2回シュッと吹きかけ、キッチンペーパーで拭いてください。

注意ポイント

頑固な汚れには、アルコールよりも重曹水がおすすめです。

固く絞ったキッチンペーパーで水拭きをして完了!

キッチンペーパーを水に浸し、重曹水で拭いた部分を水拭きしていきます。

重曹の成分が残っていても問題ありませんが、白浮きしてしまうのでしっかり拭きましょう。

電子レンジの掃除

電子レンジ内が錆びないか気になる人は、乾拭きもおこなってください。

注意ポイント

電子レンジの温め機能を使って乾燥させる方法を紹介している人もいますが、水分がなくなったことに気づかずに空焚きして故障させる可能性があるためおすすめしません。

こびりついていた汚れが落ちてピカピカになり、嫌な臭いもしなくなりました。

掃除前と比べてみると、こんな感じ。

Befor

電子レンジ

電子レンジ

After

電子レンジ

電子レンジ

電子レンジ

こびりついていた食べ物のカスや油汚れが、すっきりキレイになりました。

所要時間は、温めた重曹水を放置する時間を含めて30分程。

実際の作業時間でいうと、たったの15分です。

重曹をうまく使えばこんなに簡単に時短掃除ができますので、ぜひ試してみてください。

とはいえ、重曹が家にない人もいるのではないでしょうか。

わざわざ購入せずに家にあるものでキレイにできたら、嬉しいですよね。

重曹以外のもので電子レンジをキレイにする方法についても紹介していきます。

重曹がない!電子レンジの掃除に使えるアイテムは他にもある?

掃除アイテム

重曹以外に、以下のものでも電子レンジをキレイに掃除することができます。

  • セスキ炭酸ソーダ
  • オキシクリーン
  • クエン酸
  • お酢
  • 歯磨き粉
  • レモン
  • 電子レンジ専用シート

それぞれ詳しく解説していきますので、参考にしてください。

重曹と成分が似ているセスキ炭酸ソーダでもお手入れ可能

セスキ炭酸ソーダ

セスキ炭酸ソーダも、電子レンジの掃除に使用できるアイテムの一つです。

重曹と成分が似ていますが、セスキ炭酸ソーダのほうがpH値が高く、洗浄力があります。

【pH値とは?】

pH値

液体の酸性とアルカリ性の度合いを示した数値。

重曹とセスキ炭酸ソーダのpH値

重曹 pH8.2
セスキ炭酸ソーダ pH9.8

セスキ炭酸ソーダを使った掃除方法

掃除方法は上記で紹介した重曹のやり方と全く同じで、水とセスキ炭酸ソーダを耐熱容器に入れてチンして拭くだけです。

分量は、水200mlに対してセスキ炭酸ソーダを小さじ1入れてください。

洗浄力が強いオキシクリーンも使える

オキシクリーン

オキシクリーンの主成分は、pH10.5の過炭酸ナトリウムとpH11.2の炭酸ナトリウムです。

そのためセスキ炭酸ソーダよりも、さらに洗浄力があります。

【洗浄力の強さ】
重曹 < セスキ炭酸ソーダ < オキシクリーン

オキシクリーンにはアメリカ製と日本版(中国製)がありますが、どちらも効果に違いはありません。

掃除の豆知識

管理人は肌への刺激を考え、界面活性剤や柔軟剤が入っていない日本版のオキシクリーンを常用しています。

オキシクリーンを使った掃除方法

60℃のお湯を1L用意し、キャップ1/4(7g)のオキシクリーンを溶かします。

オキシクリーンを溶かしたお湯にタオルを浸して絞ったら、電子レンジに敷き詰めて20分放置します。

汚れがひどければ、1時間に延長してください。

つけ置きして汚れを浮かしたら、敷き詰めておいたタオルでこすります。

オキシクリーンを溶かした水が余っていれば、途中で再度オキシクリーンをつけて拭きあげてください。

最後にキッチンペーパーなどで乾拭きをして完了です。

軽い汚れならクエン酸やお酢でもOK!

電子レンジの掃除アイテム

クエン酸を使って掃除をすることもできますが、重曹に比べて油汚れや焦げを落とす力は弱くなります。

酸性のクエン酸は、同じく酸性の油汚れや焦げを中和できないからです。

中和

汚れを落とす基本は、中和してくれるアイテムを使うこと。

酸性の油汚れや焦げには、アルカリ性の重曹やセスキ炭酸ソーダ、オキシクリーンの方がおすすめです。

掃除の豆知識

軽い汚れであれば、クエン酸やお酢でも十分キレイにできます。

クエン酸スプレーを作っておき、気になったときにこまめにお手入れできるようにしておくと便利ですよ。

クエン酸やお酢を使用する場合のやり方

200mlの水とクエン酸小さじ4を耐熱容器に入れ、3分温めます。

お酢の場合は、水180mlに対してお酢20ml(4:1)を混ぜてください。

後は、上述で紹介した重曹のやり方と同様です。

レモンを使った掃除方法もツイッターで話題に!

一時期、レモンを使った掃除方法がツイッターで話題になりました。

クエン酸と同じく酸性のため重曹に比べると汚れや焦げには効果が薄いのですが、簡単なお手入れをするには最適です。

お掃除アイテムが家にない場合は、レモンを使って電子レンジをキレイにしましょう。

やり方は、耐熱容器に水100mlとレモンを1個絞って電子レンジで5分温めたら、後は上記で紹介した重曹の掃除方法と同じ手順です。

このやり方で掃除をするとレモンの香りがキッチンに広がって癒されますし、消臭効果も期待できます。

ポッカレモンでの代用も可能です。

みかんの皮をリサイクルして使うのもアリ

みかんの皮

レモンよりさらに経済的なやり方が、みかんの皮を使った掃除方法です。

食べた後に捨ててしまうみかんの皮が掃除道具になるのですから、エコですよね。

やり方はとっても簡単。

  1. みかんの皮をターンテーブルに置いて1分間、加熱する
  2. みかんの内側で庫内をこすって汚れを落とす
  3. キッチンペーパーで拭きとる

みかんの皮を温めることで水分が蒸発して電子レンジ内の汚れを浮かしてくれるので、こびりついた食べ物の汁やカス、油汚れも簡単に落とすことができます。

ツイッターでもこの方法を紹介したところ、ピカピカになったという報告をいただきましたよ。

注意ポイント

食べてから時間が経過し、乾燥してしまったみかんの皮は使えません。

歯磨き粉は重曹で落ちない汚れにも効果的

歯磨き粉

歯磨き粉には汚れを落としやすくする研磨剤や発泡剤が含まれており、重曹やメラミンスポンジで落ちなかった汚れにも効果的です。

要らなくなった歯ブラシに歯磨き粉をつけて、汚れをこすり落としてください。

歯磨き粉は口に入れるものなので、電子レンジの掃除にも安心して使えますよね。

ただし歯ブラシでこすれる範囲は狭いので、電子レンジ全体を歯磨き粉で掃除するのは大変です。

まずは重曹を使って汚れを落とし、それでも落とせない場合にのみ歯磨き粉を使うことをおすすめします。

注意ポイント

歯磨き粉が残っていると白く跡になってしまいますので、最後は水をつけたキッチンペーパーでしっかりと拭き取りましょう。

電子レンジ専用シートなら簡単にお手入れできる

少しコストはかかりますが、電子レンジ専用シートを使うと道具を用意する手間もかからず、とても簡単に電子レンジのお手入れができます。

有名な商品は「チン!してふくだけ 電子レンジ専用お掃除シート」です。

重曹などを用意する手間がかからず、サッと掃除したいときに便利ですね。

リピーターも多く、これを使って週に1度の掃除を習慣にしている人も多いみたいですよ。

100均の電子レンジ洗浄剤も便利アイテム

100円ショップのダイソーで売られている「電子レンジ洗浄剤」も、主婦から人気を集めている商品の一つです。

使い方は、付属のスポンジに洗浄液を染み込ませ、1分温めて電子レンジ内を拭くだけ。

ただしオレンジオイル配合の酸性のアイテムなので、頑固な汚れや焦げがある場合は難しそうです。

こちらも電子レンジ専用シートと同じく、ある程度お手入れが習慣化されていて大掃除の必要がない人向けになります。

では、電子レンジはどのくらいの頻度で掃除すればいいのでしょうか。

電子レンジの掃除頻度は週に1度が理想!サボりすぎると火災の原因になる

電子レンジ

電子レンジの掃除は、週に1度おこなうのが理想です。

重曹でしっかりと汚れを落としたら、電子レンジ専用シートやクエン酸スプレーなどで定期的なお手入れを習慣化させるといいかもしれませんね。

とはいえ一週間なんてあっという間ですから、なかなか電子レンジの掃除に手が回らない人も多いのではないでしょうか。

週に1度が難しい人は、3ヶ月に1度を目安にしてください。

それ以上汚れを放置して使い続けてしまうと、火災の原因になりますので気を付けましょう。

東京都消防庁の調べによると、電気火災のうち電子レンジが原因となった火災の件数は電気ストーブ、電気コンロ、コードについで第4位の多さとなっています。

発火部位は、以下のデータからわかるように電子レンジ内部が半数近く。

発火部位 件数 割合
庫内部 136 44.4%
スウィッチ部 37 12.1%
基板部 18 5.9%
その他の電気器具部分 15 4.9%
電気機器(照明器具を除く) 13 4.2%
器具内配線 9 2.9%
電源コ-ド(器具付きコ-ド) 8 2.6%
トランス部 6 2.0%
中間スイッチ 5 1.6%
差し込みプラグ 5 1.6%
その他 54 17.6%
合計 306 100.0%

掃除を怠ったことによる引火がどのくらいの割合かはわかりませんが、製品評価技術基盤機構が以下のように警告していることから少なくないことが想像できます。

庫内に付着した汚れにマイクロ波が集中して炭化し、発煙・発火する事故も発生しているため、こまめに掃除をしてください。

日頃から汚れないように使うことも大切

電子レンジを使うときに汚れないように気をつけるだけでも、掃除の回数を減らすことができます。

例えば、食べ物を温めるときは必ずラップをしたり、過剰な加熱による吹きこぼれに気をつければ汚れ防止になります。

ターンテーブルがないフラットテーブル式の電子レンジであれば、100円ショップのセリアに売っているシリコンキッチンマットなどのアイテムも便利です。

掃除をラクにするために、ぜひ日頃の使い方も見直してみてください。